お尻が垂れる原因2022.8.3
日本人は元々の遺伝的な骨格によって猫背になりやすく、骨盤が後傾しお尻の筋肉が下垂しやすいことに加え、長時間のデスクワークも影響してお尻が垂れやすいといわれています(>_<)
今回はお尻が垂れる大きな原因を2点挙げます。
(1)長時間座りっぱなし
日本人は世界中で見ても一日に座っている時間が最長といわれています。
お尻の筋肉は大臀筋、中臀筋、小臀筋という3つの筋肉が重なった構造になっていますが、この中でお尻を上に引き上げる役目を担っているのが中臀筋です。それが長時間座りっぱなしや立ち方の姿勢、運動不足、生活習慣などが原因で、この中臀筋が伸びきった状態で凝り固まってしまい、お尻が垂れてしまうのです。
お尻を鍛えるトレーニングも大切ですが、大臀筋をたくさん鍛えても中臀筋が硬いままではお尻全体が垂れたままサイズが大きくなるだけで、ヒップアップの効果は得られにくいです。
(2)背中の筋肉の衰え
起立筋などお尻まで繋がっている背面の筋肉はどれも周囲と密接に繋がっており、筋肉同士が引っ張り合いっこをすることで機能しています。そのためお尻の筋肉だけ鍛えてお尻だけ上げるというのは難しく、背中の筋肉の柔軟性も大切になってきます。猫背でお尻が垂れやすいのもこのためです。
お尻のたるみを無くしてヒップアップさせるには、まず中臀筋だけでなく広背筋、脊柱起立筋、大臀筋、大腿二頭筋(ハムストリングス)など硬くなっている筋肉をマッサージなどでほぐし柔らかい状態にしておくことが大切です。
その上でセルフストレッチも行うとよりヒップアップ効果が期待できますよ(*^^*)
★お尻のインナーマッスルにも効くおすすめのヨガ「針の穴のポーズ」
1. 仰向けで寝た状態になります
2. 片方の太ももにもう片方の足をヒザを曲げて乗せます
3. そのまま下になっている足のヒザを曲げて太もも裏を両手で持ち引き上げていきます
(辛い場合は無理に両手で引き上げず足を乗せた状態をキープしてください)
4. 反対側も同じようにやります
キレイな姿勢やボディラインをつくるには、筋肉をほぐし質の良い状態にしておくことはもちろんですが、まず骨格・骨盤の位置を整えることが大切です。
当院のマッサージにプラスしてストレッチを加えつつ優しく整えていく骨格調整(矯正)がおすすめですよ(^^)/
----------------------------------------
↓↓初めてご利用の方にはお得なクーポンもございます!
【優しい整体】身体の歪みが気になる方へ 骨格矯正コース60分 7700円→5500円
----------------------------------------
☆鍼灸マッサージサロンORCAでは、
カウンセリングや施術を通して患者様のお身体の状態をしっかりと把握し、症状の原因となっている部分にしっかりアプローチしていきます。
患者様一人ひとりの身体の状態に合った来院ペースや、自宅でのケアの仕方のアドバイスもさせていただきますので、安心してご来院ください。
マッサージ、骨格調整、鍼灸、カッピング、オイルトリートメントなど、様々な手法で、皆様に合った治療プランをご提案させていただきます。